ようこそ 伝索会員「ゲスト」様
商品 ページ・事業所
歴史 室町時代中期に箱根山系の豊富な木材を使用して作られていた器に、相模漆の産出を機に漆塗りが加わったものがはじまりとされる。その後、北条氏が漆器職人を城下に招いたことで小田原漆器は実用的な漆器として発展していった。
伝索会員に登録(無料) 登録するとお買い物が楽になる! 初めの方へ ■登録編 ■購入編
MYページ ログイン
買い物かご
0個の商品が入っています
カートの流れ
商品検索
~ 円